ここからは有料で表示されるパートです
リコイル制御設定① Y/X割合を1.3~2に設定する

注意 設定するのはエイムダウンサイトのYX割合です。HIPは触りません。
使っているマウスや、マウスパッドやDPIも違いますので2から下げていって様子見てください
リコイルがしやすくなります
5/53更新 管理人XIMAPEX設定
リコイル制御設定② ブーストを目安500にする

APEXLegendsは500がおすすめ
XIMAPEX感度数値/おすすめ感度は?はこちら
なぜリコイルが楽になるのか?
初めのYX割合というのは「横の感度に対して縦の感度」ということです。
(分かりづらかったらすみません!)
1.2にすると、縦のエイム感度が横のエイム感度の1.2倍
=縦の感度が横の1.2倍の速度ということです
つまり、エイム中、マウスを下に動かしてる割にはよく下へ動き
いつも通りマウスをぶん回してるのにリコイルだけが楽になります。
設定その①だけでもかなりリコイルしやすくなりますが、組み合わせると更にリコイル楽です!!もうそれはめちゃくちゃ楽です・・・。
ブーストとは
設定値は0~30000 マウスの初期加速段階をスキップする事で車両の応答性等を上げる事ができます
理論的には数値を上げる事でマウスが動き出した時点でスティックを少し傾けた状態からスタートするような感じでしょうか

「ブーストの項目がないやん!」
XIMAPEXのST更新が必要です。
実際の写真がなくてすみません。
↓矢印マーク押せば更新完了します。

デメリットについて
デメリットはエイム時、縦だけ横に比べて感度が高いことです。
縦と横の感度が違うため違和感を感じる方もいると思います。
5/23追加!おまけ 倍率スコープでリコイル制御するには
購入者様限定の気持ちですが小ネタ情報です!
3倍スコープでハボック使う方や
2倍スコープでR99使う方、強いけどリコイルが更に厳しくなりませんか?
倍率スコープでリコイル安定させる方法教えます!
おまけの情報ですけど、この設定なめちゃダメです!!↓↓↓
詳細設定のスコープ設定で対象の感度をあげる!
3倍スコープ設定 1.5 に設定(ハボック)
2倍スコープ設定 1.3か1.4 に設定(R99)
めちゃくちゃリコイルしやすいので試してください
以上が私のリコイル制御設定方法です。この方法を使わないとゲームできない体になりました。皆様にも使いこなして頂きたいので是非当ブログ記事も参考にしてみてください。皆様が良いマウス生活を送れますように。
