PADさんはコントローラーを有線接続する必要があります。
PS4の接続機器からコントローラーを有線接続にしてください。
コントローラーは1台で使用出来ます。
アップデートしても改善されなかった方へ
ReaSnowS1の日本語のアップデートページは
正常に最新のファイルに更新されていない事が多いです。
英語のページは常に最新のファイルがアップされています。
アップデートしても改善されなかった場合は
下記リンクの英語のページからアップデートし直すのをお勧めします。
こんばた民 独自の高精度アンチリコイル
✨無料のオルタネーター配布中✨
他マクロは使えなくなるくらいの自信あり!
👉パッチ修正・マクロ修正は無期限無料です🍀
起動からエイム感度までの手順
①アプリをダウンロードする

起動する
マウスの方は→APEXlegends

PADの方は→一番右のコントローラー

③回復キー この設定を起動させるキーを入力します

④回復キー下の編集 押します

ウェルトショットの感度=HIP感度 (腰撃ち視点移動)
狙いレスポンス=ADS感度(エイム)
※PADの方はHIPとADS数値入力画面はありません
APEX側の感度設定のみです
⑤そのまま下へ ボタン設定を扱いやすくします
マクロの設定準備

①マクロを押します
②+ から編集 タップ
③この画面になります

④酵=マクロ設定を数字でグループに分けれます。
⑤とりあえず 酵に 1 を入力してください

項目説明
種類
一般 腰撃ちも、エイム時もアンチリコイル
反反動 エイム時のみアンチリコイル
それぞれメリットデメリットがあり
うちは反反動のマクロで作っています。
切り替えキー
切り替えキー マクロ設定させるキー
例:R99 F2で起動させたいなら 切り替えキー F2設定
モード
オン 押せば設定がオン オススメ
オン/オフ 押せば設定がオン もう一度押せばオフ
回復キー
回復キー その動作をどのキーで実行しますか?です。
マウス→マウス左クリック
PAD→R1 もしくは R2
※回復キーとは
その動作・設定を実行するキーです。
必ずしもR2ではないです。
例:エイム回復キー:L2
マクロ回復キー:R2
モードと終了する は維持 終了する固定でOKです。
マクロ設定方法
①追加押します
②よくあるマクロの設定画面です

これを入力するには
③右の + から 引き金→レバー

指定された数値を入力する
もしくは自分で数値を組む(マクロ組む)
設定完了
右上の保存を忘れないでください